目次
コミュニティサイクルとの出会い
みなさんこんにちは。
突然ですが、皆さんはコミュニティサイクルってご存知ですか?
簡単に言うと首都圏のレンタサイクルなんですけど、借りられるのが電動自転車で、しかも専用の置き場(ポート)が有ればどこでも止められるという優れものです。
ROYも住んでいる江東区が設置しているので、最近月額会員(月2000円)乗り回してますが…
このコミュニティサイクル、どうやら区内ではなく、対象範囲内ならどこまででも行けるみたいです。ただし月額会員でも一度に乗れるのは30分(以降30分ごとに100円)なので、行ける距離には限りがあるのですが…
ROYは考えました。つまり30分以内にポートに行って乗り継いで行けば、どこまで行っても追加料金無料なのでは?
とりあえずやってみよう
というわけで六本木です。
時刻は23:30過ぎ、少しわかりにくいですが、
ヒルズの脇にある駐輪場に到着。
バッテリー残量に余裕があるマシンを探して、いざ出発です。
まずは無理なく行けそうな虎ノ門駅付近のポートを目指します。
しかし、いきなり難関に…
脇道っぽいところに入ったところで、まさかの職質。
制服着た怖い人「ちょっと君、どこに行くの?」
ROY「へぇ?!い、いや、その、えっと…」
慌ててグーグルマップを見せて目的を告げると
「この先は大使館だから、申し訳ないけど迂回してもらえる?」
まさかの大使館前。
いやー、怖かった。制服着た人は守衛さんだったみたいです。
皆さんも気をつけましょう(こんなことするやつ他にいないか)
というわけで少し迂回して虎ノ門駅前のポートに到着。
しかしここにはバッテリー切れ寸前のマシンが一台止まっているだけなので、一度乗ってきたマシンを返却してまた借りるという方法で行くことに。
そして次は銀座を通って東西線沿いまで北上します。
ちなみに新橋のあたりでのバッテリー残量はこちら。乗った時に70%だったので大体10%減。ここの表示根拠はわかりませんが、バッテリーが切れると事なので常に確認しておく必要があります。
さて、2つ目のポートは八丁堀駅付近の住宅地。
くっそわかりにくいところにあり、見つけるのに結構時間を使ってしまいました。
とりあえずまた返却➡︎貸出の手続きを行って、最後は自宅付近のポートまで。
結局乗り継ぎ二回で六本木からの帰宅に成功しました。
使ってみて感じたこと
①乗り継ぎはむしろメリット
30分の時間制約があることで、ポートを探して計画的に目的地に向かえます。無駄な寄り道はかえってしないし、ポートごとに小休止出来るので、長距離を走るのも苦にはなりません。長距離を一気に走るのと違って走ってる途中で退屈にもなりません。
②でも、自転車に乗ってることに変わりはない
電動ですが、自転車なので漕ぐ必要はあります。坂とストップアンドゴーはかなり楽ですが、20km前後を維持して走ろうとすると結構体力を使います。ミニベロタイプなので慣性で進む距離も短いです。「長い距離を楽に漕げる=知らない間に疲れてる」ということはしっかり意識しましょう。
③最初の一台が重要。
今回乗り継ぎに使ったポートには十分なバッテリーのあるマシンがありませんでした。時間にもよるとは思いますが、最初に選ぶマシンのバッテリーは慎重に確認したほうが良いです。
(大体40〜50%あれば対象区域内を走るには十分です。)
まとめ
色々書きましたが、ちょっとした移動にも使える便利なツールであることには変わりないので、みなさんもよかったら利用してみてください。
ではまた( ^_^)/~~~
コミュニティサイクルの詳しい情報はこちら⬇︎